ハミングウォーターは非常に便利ですが、使い方が分からないと申込みしづらいですよね。
この記事では、ハミングウォーターの設置や使い始めのやり方、日々の使い方を解説します。

私は初めてのウォーターサーバーでしたが、使い方が簡単すぎてびっくりしました!
ハミングウォーターの使い方で、特に簡単だと思ったポイントは以下の4つです。
- 水道水を入れるだけで美味しい水が飲めるので、買う必要が無い
- ボトル交換不要。水をいれるだけ。
- 水を沸かしたり冷やす必要が無い
- 定期メンテナンス不要。
ウォーターサーバーに慣れていなくても手軽に使えるので、以下のリンクから今すぐ申し込んで下さいね!!
\ 誰でも気軽に使いやすい! /
ハミングウォーターの使い方 ① 本体の設置と使い始め
ハミングウォーターの使い方を解説します。



まずは、ハミングウォーターを申し込んだあと、お家に本体が到着したときにすることです。
ハミングウォーターの設置の仕方
ハミングウォーターは、申し込み時に入力した日(申し込みから最短4日後)に配達してくれます。
以下の写真のように、大きな段ボールに入った状態でハミングウォーターの本体が配達されます。


玄関では段ボールを開封せず、設置場所まで段ボールのまま持っていきます。



テープは切らずに運びます!
段ボールに巻きつけてあるテープを切って、段ボールを外します。
段ボールを上に持ち上げるだけで外れる仕組みになっています。
ハミングウォーターの本体が出てきたら、好きな場所に床に置くだけで、配置は完了です。
給水タンクと水受けトレイをセット
給水タンクと水受けトレイは、テープで固定されています。
テープを外してそれぞれ簡単に洗って(もしくは水拭き)、ハミングウォーター本体にセットしましょう。
水受けトレイは、ワイドの方がおすすめです。
ワイドタイプの方がコップを置きやすいですし、鍋や炊飯器にも簡単に水を注げます。



再度給水タンクとトレイをセットしたら、設置完了です。
ハミングウォーターは、本体さえ機能の場所に運べば、後は細かい部品をセットするだけです。
一人でも簡単に設置できるので、気軽に申し込んでくださいね♪
▼ハミングウォーター公式はコチラ▼
設置が簡単なハミングウォーターを申し込む
ハミングウォーターを始めて使う時の流れ
ハミングウォーターを初めて使う時は、まずは給水タンクに水を入れます。
給水タンクに入れた後に、ハミングウォーター本体のコンセントを電源を繋ぎます。



初期設定や面倒な操作は特にありません。
電源を繋ぐとハミングウォーターの電源が自動でONになり、給水タンクから本体内部に水が入ります。
すると、給水タンクの水が減るので、もう一度給水タンクに給水します。
始めて使う時は、コップ数杯分を捨ててから飲みましょう。
それぞれの温度ができるまで待つ
あとは、冷水、温水、常温水ができるのを待つだけです。
それぞれのタンク内の温度が安定するまで、以下の時間が掛かります。
温水 | 30分 |
---|---|
常温水 | 10分 |
冷水 | 60分 |
それぞれの温度のお水が出来上がったら、美味しいお水を堪能してください♪



業界でも特に美味しいと評判ですのでお楽しみください!
ハミングウォーターは、設置したときに面倒な初期設定や手続きは不要です。
誰でも手軽に設置できるので、以下のリンクから今すぐ申し込んでくださいね!
▼ハミングウォーター公式はコチラ▼
簡単に設置できるハミングウォーターを申し込む
ハミングウォーターの使い方 ② 水を飲む、水道水を補給する
ハミングウォーターの水を飲む方法と、日々行うことを解説します。
ハミングウォーターの水の出し方
ハミングウォーターの操作パネルは非常にシンプルで、簡単に水を出せます。
飲みたい温度のボタンを指で押すだけです。





私は取説を読まずに操作できました♪
常温水と冷水は、連続注水
常温水と冷水は、一度ボタンを押したら途中で離しても水が出続けます。
沢山水を入れたい時でも押し続ける必要が無いので、料理や水筒に入れる時などに便利です。
常温水は、一度ボタンを押すと止まるまでに約2リットルの水が出ます。



鍋やスープを作る時にも簡単にお水を注げます。
温水だけはロックがかかっている
ハミングウォーターは、温水ボタンには常にロックがかかっています。
一番左のロックボタンを長押ししてロックを外した後に、温水ボタンを押してお湯を注ぎます。




ハミングウォーターは、すべてのボタンが分かりやすい表示方法になっています。
ウォーターサーバーが初めての方でもすぐに使えるので、気軽に申し込んでくださいね!
▼ハミングウォーター公式はコチラ▼
操作が分かりやすいハミングウォーターを申し込む
給水タンクに水道水を補充(給水)する
ハミングウォーターは、本体の上に乗っている給水タンクに水道水を注ぎます。
給水タンクの容量は4リットルです。
2リットルのピッチャーなら2回注げば充分な量を注げます。
注ぐピッチャー(水差し)は、市販のものを使います。



私は、マルチポットを水差し替わりに使っています。
ピッチャーは大して重たくないので簡単です。
私は、テレビのCM中や珈琲を淹れるスキマ時間の数十秒を活用してハミングウォーターの給水をすることが多いです。
ハミングウォーターの給水ひんどは1〜2日に一回程度
ハミングウォーターは、給水タンクの水が減ってきたら給水します。
3人家族の場合だと、1日に3〜4リットル程度が飲む水の目安です。
そのため、ハミングウォーターの給水頻度は1〜2日に一回程度で行います。



料理に使ったりすると、給水頻度は増えます。
わが家では3年弱ハミングウォーターを使っていますが、給水はカンタンなので重宝しています。
面倒だなーと感じたことは特にないので、面倒臭がりの方もハミングウォーターを使ってくださいね!
▼ハミングウォーター公式はコチラ▼
給水が簡単なハミングウォーターを申し込む
エコモードをONにする(任意)
ハミングウォーターは、エコモードがついているので電気代を節約できます。
以下の写真のようにエコモードをつけると6時間温水の保温をストップします。





保温の電力をムダにせず、電気代の節約ができます。
ハミングウォーターはエコモードを使うと電気代が475円まで下がると言われています。
かなり安くなるので、節約好きな方は外出時と寝る時の2回エコモードを使いましょう。
▼ハミングウォーター公式はコチラ▼
電気代が安いハミングウォーターを申し込む
ハミングウォーターの使い方 ③ お手入れ
ハミングウォーターのお手入れについて解説します。
ハミングウォーター本体の掃除
ハミングウォーターのお掃除は、取り外して洗う部分と拭きとる部分に分かれます。
取り外して洗うのは、給水タンク(3日1回)と水受けトレイ(週1回)です。
他の部分は、週に1回程度除菌シートなどでささっと拭けばOKです。
フィルター交換(半年に1回)
ハミングウォーターのフィルターは、本体の下に設置されています。
フィルターは、6か月に1回交換するだけなので非常に簡単です。
フィルターをとる時は手前に45度引き出して反時計回りに回して取り外します。
付ける際は、時計周りに回して押し込みます。



他社は、業者の立会が必要なこともありますので、ハミングウォーターはかなり簡単です。
ハミングウォーターのお掃除やフィルター交換は、かなり簡単です。
掃除が苦手な方でも使えますので、以下のリンクから申し込みましょう!
▼ハミングウォーター公式はコチラ▼
お手入れが簡単なハミングウォーターを申し込む
ハミングウォーターは簡単に使えておススメ!
ハミングウォーターの使い方について解説しました。
設置や水の注ぎ方、給水などがとっても簡単にできることが分かったかと思います!
ハミングウォーターはウォーターサーバーの中でもかなり簡単に使えるサーバーです。
他社と比べてどんな所が簡単なのかを解説します。
- 水道水を入れるだけで美味しい水が飲めるので、買う必要が無い
- ボトル交換不要。水をいれるだけ。
- 水を沸かしたり冷やす必要が無い
- 定期メンテナンス不要。
ウォーターサーバーをちゃんと使えるか不安な方や、面倒な作業が苦手な方はハミングウォーターがおすすめです!
使い方が簡単なハミングウォーターを、以下のリンクから今すぐ申し込んで下さいね♪
\ 誰でも気軽に使いやすい! /
コメント