ハミングウォーターは水を使う機械なので、カビ臭くならないか心配ですよね。

ずぼらな私がレビューします。
私は几帳面では無いですが、2年以上使ってカビ臭いと感じたことはありません。
ハミングウォーターはカビづらい、というのが私の結論です。
ハミングウォーターはカビの原因をフィルターで取り除き、本体内部をUVランプで殺菌しているからです。



何段階も対策を取っているので安心して使えます^^
ちなみに、カビの原因物質は水に入るのを100%防ぐことはできないです。
定期的なお掃除は必要ですが、お掃除は数分で終わるほど簡単なので、面倒臭がりな私でも使えています♪
カビが生えづらくて使いやすいハミングウォーターを、以下のリンクから今すぐ申し込んで下さいね!
\ カビが生えづらい! /
ハミングウォーターはカビが生えづらい!その理由3つを解説
ハミングウォーターが衛生的に使えるか気になる方へ、カビが生えづらい理由を解説します。
カビの原因物質をフィルターで除去
水道水に含まれる代表的なカビの原因物質は、2-メチルイソボルネオール(2-MIB)です。
この物質が水の中で発生したり繁殖して増えると、カビ臭く感じることがあります。
こういった物質を飲む前に取り除けると、カビ臭く感じることが無くなります。
カビ臭の原因になる2-メチルイソボルネオール(2-MIB)を除去
水道水がカビ臭く感じる場合、2-メチルイソボルネオール(2-MIB)という物質が含まれています。
この物質は、藍藻類(植物プランクトン)が作る化学物質で、一般的な浄水器では除去できないことが多いです。
ハミングウォーターであれば2-MIBを除去できるので、カビの発生やカビ臭を予防できます。





ハミングウォーターは2-MIBを除去できるので、美味しくて安全な水を飲めます♪
カビやカビ臭の発生を防げる高性能なハミングウォーターを、以下のリンクから申し込んでくださいね!
▼ハミングウォーター公式はコチラ▼
カビ臭の原因を除去できるハミングウォーターを申し込む
ハミングウォーター本体の内部をUV殺菌している


ハミングウォーターは、本体の内部をUVランプで殺菌しています。
UVランプは細菌などに特に効果がありますが、カビ菌に対しても効果があります。



フィルターでの除去と組み合わせることで、カビが生えづらくなります。
カビの原因を徹底除去できるハミングウォーターで、安心して美味しいお水を楽しんでくださいね♪
▼ハミングウォーター公式はコチラ▼
カビの原因を徹底除去できるハミングウォーターを申し込む
タンク等のお手入れをしやすいからカビが生えづらい
カビ菌に加えて、カビの養分になる食べ物のカスなどが付着したり混入すると、カビが繁殖しやすくなります。
ハミングウォーターは給水するためにフタを開閉するので、カビの原因が混入する可能性があります。
大事なのは、万が一カビの原因が混入してもすぐにお手入れできることです。
給水タンクを取り外して丸洗いできる
ハミングウォーターの給水タンクは、取り外して丸洗いできます。


給水タンクの内部にカビの原因等が付着しても、すぐに取り除けるので安心です。
同じように、カビが生えやすい蛇口や水受けトレイも取り外せます。



常に清潔な状態に保てるので、カビの予防や対策がしやすいです。
浄水性能も高いですし、お手入れもしやすくて便利なので、清潔に使いたい方におススメです。
カビが生えづらいハミングウォーターを、以下のリンクから今すぐ申し込んでくださいね!
\ カビが生えづらい! /
ハミングウォーターにカビが生える要因と予防方法
ハミングウォーターはカビが生えづらいですが、絶対にカビが生えない訳ではありません。
カビが生える要因と、カビが生えづらくする対策方法を解説します。
カビが生えやすくなる3つの要因とは
ハミングウォーターにカビが生える場合、どのような要因があるのでしょうか。



カビが生えやすい要因を紹介します。
カビが生える要因 ① 温度
カビが生えやすい要因の一つは、温度です。
お部屋の温度が20℃から35℃が、カビが活動しやすい温度だと言われています。
直射日光が当たる場所や、リビング等を置く場合は、小まめに掃除してカビが増えないよう注意しましょう。
カビが生える要因 ② 水分(湿度や結露)
お部屋の湿度が60%を超えるとカビが増えやすくなると言われています。
キッチン等は、湿度が高くなりやすいので注意が必要です。
梅雨の時期などもカビが生えやすいので、お掃除や換気を忘れないようにしましょう。



ハミングウォーターは、できるだけ涼しくて換気しやすい場所に設置しましょう♪
カビが生える要因 ③ 食べ物などが付着する
カビは、食べ物のカスやホコリ等を栄養分にして成長していきます。
ハミングウォーターの場合、特にコップに水を注ぐときに注意しましょう。
注ぐ時に、中に入っている粉末などが跳ねて蛇口につく可能性があります。



ハミングウォーター本体に汚れが付いたら、早めにササっと拭き取りましょう。
【カビ予防】ハミングウォーターのカビが生えやすい場所とお掃除の仕方
ハミングウォーターにカビ生えないようにするには、定期的なお掃除が重要です。
カビが生えやすい部分を紹介します。
ハミングウォーターの給水タンクの内側
まずは給水タンクです。
給水タンクの内側は、水滴がつくのでカビやすい場所です。



定期的にお掃除しないとカビが生えるかも知れません。
給水タンクを洗う時には、給水タンクの天井部分もきちんと洗うようにしましょう。
給水タンクと本体の接続部分
給水タンクを掃除する時には、本体との接続部分もちゃんと掃除します。


給水タンクを水洗いするときに、特に入念に洗いましょう。



除菌シートで拭くと、しっかりと汚れが取れます♪
本体側の接続部分は水洗いできないので、除菌シートでふき取りします。
水が出る蛇口付近
ハミングウォーターの水が出る蛇口付近は、コップに入った粉末等が跳ねて付着することでカビやすいです。
3週間ほど掃除を忘れていましたが、以下の写真のように結構汚れていました。


このように汚れていたら、除菌シートできれいにふき取ります。





ささっと拭けばすぐにきれいになります♪
銀のフタも外せる
蛇口のフタは、指でつまんで下に引っ張ればばすぐに外れます。







ここも、汚れが付いていたらふき取りましょう。
水受けトレイ
ハミングウォーターの水受けトレイも、水やジュースが撥ねるのでカビやすいです。
水受けトレイもタンクと同じく、簡単に取り外せます。





トレイを外したら、白い部分とシルバーの部分をバラバラにして丸洗いできます。
もしタンクにカビが生えたらどうする?
もしタンクにカビが生えてしまったら、アルコール除菌してカビを取り除きましょう。
万が一カビが増えてしまった場合、給水タンクを交換することができます。
ハミングウォーターに電話で問い合わせをして交換を行います。



交換手数料は3850円(税込)で、配送料は880円です。
ハミングウォーターはカビが生えづらくて衛生的♪
ハミングウォーター利用中、カビが生えづらいのかを解説しました。
ハミングウォーターは、カビが生えづらいです。
なぜかというと、 ① 高性能フィルター ② UVランプ の2つによってカビが増える原因をきっちり排除できるからです。



特に、フィルターの不純物を除去する性能は業界トップクラスです!
また、給水タンクや蛇口といった汚れがつきやすい部分はお手入れしやすい構造になっています。
簡単にお手入れできるので、カビの原因や栄養分が付着してもすぐに対処できます。



私も2年以上使っていますが、一度もカビが生えたことがありません
ハミングウォーターは、浄水型のウォーターサーバーの中でも衛生面が優秀です。
きれい好きな方、ご家族の健康を守りたい方は、以下のリンクからハミングウォーターを申し込んで下さいね!
\ カビが生えづらい! /
コメント