MENU

ハミングウォーターはチャイルドロック有り?子どもがいても安心な4つの理由を解説

この記事には広告が含まれますが、自分の経験と調査により真摯に書いています
ハミングウォーターはチャイルドロック有り?子どもがいても安心な4つの理由を解説

小さな子どもがいるお家では、チャイルドロックがついているか気になりますよね。

ハミングウォーターは、チャイルドロックがついているので間違って押しても温水は出ません

ハミングウォーターのチャイルドロックについて解説します。

ハミングウォーターは本体の設計や操作方法が、他社よりも安全です。

床に置くタイプでボタンがかなり高い位置にあるので子どもはボタンに触れません。

ボタンに万が一触れたとしても、長押ししないといけないので簡単にはチャイルドロックが外れません。

誤ってハミングウォーターのボタンを触っても、お湯が出て火傷になる心配が少ないです。

こうした安全性により、顧客満足度は高いです。

子どもがいても安心して使えるハミングウォーターを、以下のリンクから今すぐ申し込んで下さいね!

\ 子どもがいても安心! /

目次

ハミングウォーターが子どもがいるお家で安心して使える理由4選

ハミングウォーターは、多くのウォーターサーバーと同様にチャイルドロックがついています

温水ポットやウォーターサーバーは、チャイルドロックの搭載が義務付けられています。

そのため、ウォーターサーバーはどこの製品でもチャイルドロックがついています。

ただし、チャイルドロックや製品自体の構造などで、安全性は大きく変わります

ハミングウォーターは、他のウォーターサーバーと比べて、特に子どもがいるお家でも使いやすいです。

そう言える4つの理由を解説します。

ハミングウォーターのチャイルドロックは誤作動で温水が出づらい

チャイルドロックには色々なタイプがあります。

ボタンを押してロックを解除するタイプや、レバーを動かしてロックを外すタイプがあります。

ハミングウォーターは、以下の写真のように常時温水にロックがかかっています

DSC_0538

ロックボタンを長押ししないとロックがいけないので、誤まってボタンに触ってもロックが外れません

身近な以下のようなポットの場合、ロックボタンを押すとすぐにロックが解除できてしまうので不安があります。

ハミングウォーターはチャイルドロックは外れにくい仕様なので、安心感があります。

間違えてボタンを触っても温水がでない

ハミングウォーターは、温水を出すまでに2つのステップがあります。

  1. ロックボタンを長押しして、チャイルドロック(温水ロック)を解除する
  2. 温水ボタンを押し続ける

子どもが間違えて温水ロックを触っても、長押しするのは難しいですよね。

万が一温水ロックが外れても、温水ボタンを一瞬だけ触ったなら、ちょっと温水が出るだけです。

ドバドバ熱湯が出るわけでは無いので、火傷する可能性は低いです。

温水ボタンから指を離すとすぐにお湯が止まります。

ハミングウォーターのお湯はそこまで熱くない

ハミングウォーターの温水は、80℃から90℃とされています。

しかし、実際に使っているから分かるのですが、90℃付近まで熱くなっていることは少ないです。

80~85℃程度のことが多いです。

この温度であれば、誤って温水に肌が触れてもすぐに火傷はしづらいです。

しっかり熱いお湯を使うときのために、再加熱機能がある

ハミングウォーターは、通常時の温水はそこまで熱くないです。

しかし、カップ麺などはちゃんと熱いお湯で作りたいですよね。

そんな時のために、ハミングウォーターには再加熱(リヒート)機能がついています

基本はぬるめで、必要な時にアツアツにできる感じです。

ボタンが子どもの手が届かない位置にある

ハミングウォーターは、子どもが間違って触れない位置にボタンが配置されています

床から操作パネルまでの長さは、約103㎝です。

幼稚園や小学校低学年の子どもでは届かない高さです。

届くとすれば、イスや棚、キッチンボードなどにわざわざ登らないと難しいです。

ミニタイプのウォーターサーバー等だと、子どもが触れてしまうので心配ですよね。

他社よりもかなり高い位置にあるので、子どもがいるご家庭でも安心して設置できますよ♪

ハミングウォーターは、手動で全ロックできる

ハミングウォーターは、通常の温水ロック(チャイルドロック)の他に、全ロックの機能があります。

この機能を使えば、常温水や冷水も出せなくなります

子どもを抱っこしている時などは、間違えてハミングウォーターのボタンに触れる恐れがありますよね。

事前にハミングウォーターの全ロックをしておけば、万が一の誤作動に備えられます。

ハミングウォーターのチャイルドロックの外し方

ハミングウォーターのチャイルドロックの外し方を解説します。

ロックボタンを長押ししてチャイルドロックを解除

まずは、一番左側の「LOCK」ボタンが赤く点灯していることを確認します。

DSC_0538

温水のランプが消えているのが通常の状態です。

ランプが点いているボタンのみ使えますが、温水のみロックを外さないと出せません。

この状態で、一番左の「LOCK」ボタンを3秒間長押しします。

DSC_0540

「LOCK」ボタンの赤いランプが消えたら、初めて温水を出せます。

温水ボタンを押して、温水を出す

温水ボタンのランプが白く点灯していたら、チャイルドロックが外れて温水を出せる状態です。

以下の写真のように温水ボタンを押すと、お湯が出てきます。

DSC_0542

常温水や冷水とは違い、温水は指を話すとすぐに止まります。

温水を使用した後は、自動で温水ロックがかかる

温水を出した後は、「LOCK」ボタンを押すことで再度チャイルドロックをかけることができます。

もしくは、何も操作せずに30秒経過すると、自動的にチャイルドロックがかかります

ロックをかけ忘れても安心です♪

ハミングウォーターはチャイルドロックがあるから子どもがいても使いやすい!

ハミングウォーターのチャイルドロックについて解説しました。

お湯を使うハミングウォーターは、チャイルドロックが付いています

子どもがいても安心して使えます♪

多くのウォーターサーバーはチャイルドロック付きですが、ハミングウォーターは特に使いやすい特徴があります

なぜなら、ロック解除がボタン長押しなので、解除しづらいからです。

万が一触っても、子どもが火傷するリスクを最小限に抑えられます。

また、ハミングウォーターは操作パネルが高い位置にあります

そのため、子どもが触る心配が少ないです。

わが家も出産予定ですが、ハミングウォーターを使う予定です♪

子どもがいるお家でも安心して使えるハミングウォーターを、今すぐ申し込んでくださいね!

\ 子どもがいても安心! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約したいけど美味しいお水を飲みたくて始めた浄水型ウォーターサーバー。
夫婦ともに大満足なので、魅力を発信するブログを書いています。
首都圏のマンションで、夫婦二人暮らし、妊活中です。

コメント

コメントする

目次