Locca(ロッカ)は自宅で美味しいお水を作れる便利なウォーターサーバーです。
でも、引越し予定がある人は、手続きや運搬が面倒なのか気になりますよね。
Loccaは引越し時には、住所の登録を変更して本体を運ぶだけなので手順は簡単です。
ただし、本体を運ぶときに傾けちゃいけないので床置きタイプだと少し面倒です。
コンパクトタイプのLocca litta なら、運ぶのも簡単なのでおすすめですよ!

月額料金も格安です♪
なお、引越し予定のある人がLoccaを使う場合、注意点があります。
Loccaは、プレミアム安心サポートを付けていると無料で回収して新居に同等の本体を届けてくれます。
しかし、このサポートはサービス料金が高額なので、つけない方が良いです。



引越しの時は、引越し業者さんに一緒に運んでもらえばいいと思います。
いずれにせよ、引越し予定があっても便利に使えることには間違いありません。
学生さんや単身赴任中の方等、引越し予定がある方も気軽にLoccaを申し込んでくださいね!!
\ お得に美味しいお水を飲もう! /
Locca(ロッカ)は引越しの時はどうするの?
Locca(ロッカ)を利用中に引越しする場合の手順を解説します。
引越し予定がある場合、Locca(ロッカ) litta がおすすめ
引越し予定がある人は注意して欲しいのが、床置きタイプです。
ウォーターサーバーは故障を防ぐために、本体を運ぶときには傾けずに運ぶことを推奨していることが多いです。
床置きタイプは20kg前後あるので、立てたまま運ぶのが結構大変です。
引越し予定がある人は、運びやすいように卓上タイプの litta にするようにしましょう。
Locca(ロッカ)利用中に引越しする手順
マイページで手続き
Locca利用中に引っ越す場合、まずはマイページで引っ越す申請をします。
「お客様登録情報」をタップして「登録情報」をタップします。
一番下に「編集する」というボタンが出てくるので、タップします。
次のページで、引越し後の住所を入力して申請したら、本体を自分で運びます。
本体の水抜きをする
Locca(ロッカ)本体を運ぶ場合、水抜きをしてから運びます。
水抜きは温水タンクの温水を冷ますために時間がかかるので、早めにやっておきましょう。
まずは温水スイッチをOFFにして電源プラグを抜いて、6時間ほど待ちます。
温水が冷めたら、給水タンクの水を空にします。
次に、背面の排水口キャップ(温水と冷水の2つ)を外して内部の水を出します。
バケツなどを使って、水を受け止めるようにしましょう。
本体を運ぶ
水抜きが終わったら、後は運ぶだけです。
本体を傾けると、故障の原因になりますので、立てたまま運ぶようにしましょう。
プレミアム安心サポートを使う場合の引越し手順
Locca(ロッカ)はプレミアム安心サポートという追加オプションがあります。
これを付けていると、引越し時に無料で回収して新居に別の本体を届けてくれます。
マイページで手続き
まずはマイページで引っ越す申請をします。
「お客様登録情報」をタップして「登録情報」をタップします。
一番下に「編集する」というボタンが出てくるので、タップします。
次のページで、「引越しサービスを利用する」というボタンを押して、必要事項を記入していきます。
引越し後の住所や本体の改修日などを決めます。
本体の水抜きをする
Locca(ロッカ)本体を配送業者に渡す前に、水抜きをしてから運びます。
水抜きは温水タンクの温水を冷ますために時間がかかるので、回収前日までに準備をしましょう。
まずは温水スイッチをOFFにして電源プラグを抜いて、6時間ほど待ちます。
温水が冷めたら、給水タンクの水を空にします。
次に、背面の排水口キャップ(温水と冷水の2つ)を外して内部の水を出します。
バケツなどを使って、水を受け止めるようにしましょう。
回収業者に本体を引き渡す
配送業者が本体を回収に来ます。
その時に、簡易な梱包材を渡してくれるので、こちらで本体を梱包します。
あとは、新居で別の本体を受け取ります。
プレミアム安心サポートは不要
プレミアム安心サポートを付けると、本体を回収して新居に別の本体を届けてくれます。
便利には見えますが、サービス料金が月々695円なのでかなり高額です。
機種を litta にすれば、本体が小さくて運ぶ負担が少ないので、プレミアム安心竿サポート無しで申し込みましょう。
コメント