MENU

Locca(ロッカ)のエコモードは自動だから誰でも簡単!使い方と注意点を解説

この記事には広告が含まれますが、自分の経験と調査により真摯に書いています

ウォーターサーバーを使うに当たり、エコモードが面倒なのかは気になるポイントですよね。

Loccaはすべての機種でエコモードが使えますが、自動でON・OFFするのでめちゃくちゃラクです。

仕組みとしては、お部屋の明るさを感知して、「暗くなったら自動で保温を停止する」というものです。

夜寝るときやお家を出るときに、エコモードをつけなきゃ!と気にする必要がありません

面倒くさがりだけど電気代を節約したい人にピッタリなんですよ♪

ただし、ロッカのエコモードには注意点があります。

キッチン等暗くなりやすい場所だとエコモードが使いづらいです。

また、夜中や起床時は温水・冷水がぬるいので、すぐに温かい(冷たい)お水が飲めないことがあります。

部屋の明るさや生活スタイルによっては、エコモードが使いづらく感じる可能性があります。

注意点を知ったうえで、Loccaを申し込みましょう♪

なお、Loccaは特に litta だと利用料金が2580円(税込)なので格安です。

litta の場合は、エコモード無しでも利用料金と電気代の合計のコストが3000円前後です。

他社は、電気代と合わせて4000円前後のことが多いので、Locca litta ならエコモード無しでも格安です

エコモードを使うかどうかはあまり気にせず、まずは以下のリンクから申し込んでくださいね♪

\ エコモードで経済的♪ /

目次

Locca(ロッカ)のエコモードは自動で動くから面倒じゃない!

Locca(ロッカ)は、すべての機種にエコモードが付いていて電気代を抑えられます

しかし、エコモードと聞くと「面倒なんじゃない?」と思う方も多いでしょう。

ロッカのエコモードの特徴や使い方を詳しく解説していきますね。

Locca(ロッカ)のエコモードは自動で保温をON・OFFしてくれる!

Loccaのエコモードは、かなり特殊な仕組みになっています。

エコモードにしておくと、部屋が暗くなった時に温水・冷水の保温を自動でストップしてくれます

お部屋が明るくなると、そこから再度保温をスタートします。

数十分待つと、再度温かいお湯と冷たいお水が飲めるようになります。

寝るときや外出時にエコモードの操作が不要です。

エコモードのスイッチを入れるだけで何もしなくて良いので、面倒臭がりの方にもおススメです。

手軽に節約してウォーターサーバーを使いたい人は、以下のリンクから今すぐLoccaを申し込んでください!

▼Locca(ロッカ)公式はコチラ▼
エコモードが簡単なLoccaを申し込む

他社のウォーターサーバーは毎日エコモードの操作が必要

他の浄水型ウォーターサーバーのエコモードは、毎回手動で保温を停止させるタイプがほとんどです。

競合のH社は、寝る時や仕事に行く時にエコモードボタンを押します。

すると、6時間温水の保温をストップさせます。

エコモードボタンを毎日押さないといけないので、少し面倒です。

それに対してロッカは、明るさを感知して自動で保温機能をON・OFFしてくれます。

日頃の手間無くエコモードを使えるのが、ロッカの大きな特徴です。

節約は、手間がかかったりストイックにやると、ストレスがたまりますよね。

ロッカは、エコモードに関する煩わしい操作が無いので、面倒くさがりな方に特におすすめですよ。

▼Locca(ロッカ)公式はコチラ▼
エコモードが簡単なLoccaを申し込む

Locca(ロッカ)のエコモードの操作方法

Locca(ロッカ)のエコモードの操作方法を解説します。

操作は単純で、エコモードのボタンをONにするだけです。

litta 、Smartは背面にボタンがある

Loccaは、毎日エコモードボタンを操作する訳ではありません。

litta とSmartは背面にエコモードのボタンがあります。

エコモードのボタンをONにするだけで、暗くなったら自動的に保温をストップしてくれます

なにもせずに自動で電気代を節約してくれるので、本当に助かります♪

ここまでエコモードが自動化されているのは、おそらくロッカだけです。

共働きの方や一人暮らしの方など、家にいる時にすることを極力減らしたい人は、是非Loccaを使ってください。

以下のリンクから簡単に申し込めますよ♪

▼Locca(ロッカ)公式はコチラ▼
エコモードが簡単なLoccaを申し込む

エコモードを切り替えたい人はSlim-RⅡがおすすめ

なお、毎日エコモードのON・OFFをこまめに切り替えたい方は、Locc Slim-RⅡがおすすめです。

前面の目立つ部分にボタンがあるので、すぐにエコモードのON・OFFを切り替えられます

この場合も、エコモードをONにすれば後は何もしなくて良いことには変わりありません!

▼Locca(ロッカ)公式はコチラ▼
エコモードが簡単なLoccaSlim-RⅡを申し込む

Locca(ロッカ)のエコモードはリビングに設置すると便利!

Loccaは暗くなると自動的に節約するので、うまく使いこなすためには設置場所の明るさが重要です。

おすすめの設置場所を紹介します。

明るいリビングへの設置がおすすめ!

私がおすすめの設置場所は、明るいリビングです。

特に東側から南東の、朝日が当たりやすい場所が良いと思います。

朝日が差し込んで明るい場所なら、朝にはエコモードによる保温のストップが解除されるからです。

起きる時間には自然と節約モードが切れて、温水・冷水を作ってくれます。

冬の寒い日、起きてすぐに白湯が飲めると非常に便利ですよ♪

夜の暗い時間だけ保温を停止してくれるので、節約と使いやすさを両立できます

このように、自分が活動する時間にお部屋が明るい状態になっているようにLoccaを設置しましょう♪

▼Locca(ロッカ)公式はコチラ▼
明るいリビングにLoccaを設置する

キッチンなど暗くなりやすい場所はエコモードが少し使いづらい

Loccaのエコモードを利用中は、お部屋が暗くなると保温がストップします。

そのため、キッチンや廊下など、暗くなることが多い場所だと設置に向いていません

なぜ困るのかを解説します。

リビングでくつろいでいると温水や冷水が温くなる

キッチンにLoccaを設置していると仮定します。

食後にリビングで過ごしている間にキッチンを暗くすると、保温がストップして温水と冷水が温くなります

テレビをしばらく見ていて、温水が飲みたいなーと思ってキッチンに取りに行くとします。

その時には温水がもう「ぬるい」状態になってしまっています。

温かいお湯を飲むためには、エコモードを切るか、ケトルなどでお湯を作らないといけません

せっかく温水対応のウォーターサーバーなのに、もったいないです。。。

朝起きた時に温水・冷水が飲めない

キッチンなど日当たりが良くない場所に設置すると、朝に温水、冷水の保温ができていない可能性があります

起きてお部屋を明るくした後に温水、冷水ができ始めても、出来上がるのに数十分かかります。

せっかちな人は、もうお家を外出したくなっているかもしれないですよね。

朝目覚めた時に、温かい(冷たい)状態で美味しいお水を飲めるのがウォーターサーバーの良いところです。

Loccaを使うなら、特に朝に明るくなるような場所に設置しましょう。

▼Locca(ロッカ)公式はコチラ▼
早朝明るい場所にLoccaを設置する

Locca(ロッカ)のエコモードの注意点

Locca(ロッカ)のエコモードは、他社とは違う使い方なので、少し注意点があります。

エコモードのスイッチが背面にあるので、簡単に切り替えできない

ロッカのエコモードのスイッチは、 litta とSmartの場合は本体の背面にあります。

エコモードを切り替えようと思ったら、わざわざロッカ本体の背面に手を伸ばさないといけません

ロッカを窮屈な場所に設置すると、エコモードのスイッチを触るのが面倒になってしまいます。

エコモードを使うかどうかを毎日変えたい人は、背面を操作しやすい場所にロッカを設置しましょう

赤ちゃんが夜中に起きた時などにはお湯が使えないかも

ロッカのエコモードを使うと、夜中に急にお湯が必要になった時などに温水がすぐに使えません

例えば赤ちゃんが夜中に起きた時や、寝付けない時に白湯を飲みたい時などです。

このような時は、わざわざぬるい水をケトルややかんで沸かす必要があります。

私も経験しましたが、ミルク作りは1秒でも早く作りたいことが多いです。

赤ちゃんのためにLoccaを使う人は、エコモードをOFFにして使いましょう

Locca(ロッカ)はエコモードを使わないと高くなるの?

Locca(ロッカ)はエコモードが自動で保温機能をON・OFFしてくれるので、少しクセがあります。

人によっては、エコモード無しでLoccaを使うのもアリだと思います。

そこで、エコモードを使わないと、電気代が大きく変わるのかを解説します。

エコモード無しの場合のロッカの合計支払い額は?

Locca各機種の、エコモードを使わない場合の電気代は以下の通りです。

機種名電気代
※エコモード時
電気代
※エコモード無し
Locca litta約469円約587円
Locca Smart約609円約744円
Locca Slim-RⅡ約571円約692円

他社は1000円前後することが多いので、Loccaはどの機種も電気代は安いです。

litta はエコモード無しでも格安

なお、電気代を含めた合計のコストを抑えたい人はLocca litta がおすすめです。

litta は通常の利用料が月々2580円(税込)です。

エコモード無しの電気代と合計すると、合計の支払い額は3167円/月です。

他社は、通常の利用料だけで3300円で、電気代との合計額は4000円前後のことが多いです。

とっても安いです!

エコモードなどを考えずに、節約したい人はLocca litta を以下のリンクから申し込みましょう!

▼Locca(ロッカ)公式はコチラ▼
とっても安いLocca litta を申し込む

Locca(ロッカ)はエコモードが手軽で格安♪

Locca(ロッカ)のエコモードについて、使い方や機能を解説しました。

ロッカのエコモードは特徴的で、部屋が暗くなると自動で保温をストップしてくれます

他社のように、毎日エコモードを付けたりする必要が無く、面倒臭がりの方におススメです♪

自動でON・OFFしてくれるのはLocca(ロッカ)だけです^^

なお、ロッカのエコモードはお部屋の明るさや生活スタイルによっては合わないかも知れません。

好きなタイミングで温水・冷水ができない場合は、エコモード無しで使うようにしましょう

エコモード無しでも、 litta なら利用料と電気代の合計は他社よりも圧倒的に安いので安心してください

安さと使いやすさを両立しているLocca(ロッカ)を、以下のリンクから今すぐ申し込んでくださいね♪

\ エコモードで経済的♪ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約したいけど美味しいお水を飲みたくて始めた浄水型ウォーターサーバー。
夫婦ともに大満足なので、魅力を発信するブログを書いています。
首都圏のマンションで、夫婦二人暮らし、妊活中です。

コメント

コメントする

目次