ロッカ(Locca)はすべての機種にチャイルドロックがついています。
契約前に、チャイルドロックの使い方や安全性をチェックしておきたいですよね。

万が一使いづらいと、ストレスの原因になるかもしれません。
Loccaは、温水のみ常時チャイルドロックがかかっています。
ロックを外す時は、 litta は鍵ボタン(他の機種は温水ボタン)を3秒間長押しして解除できます。





分かりやすい操作方法なので、つまづくことは無いでしょう。
また、Slim-RⅡとSmartの2機種には、ALL LOCK機能が付いています。
この機能を使えばすべての温度の水が出なくなるので、お子様が触りそうな状況でも安心です。
使いやすくて安全なLoccaは、子どもがいるご家庭におススメです!
以下のリンクから、今すぐ申し込んでくださいね♪
\ お得に美味しいお水を飲もう! /
Locca(ロッカ)チャイルドロックの使い方を解説
ウォーターサーバーは、温水を使う場合チャイルドロックが必ず付いています。
ただし、メーカーや機種によってロックの解除方法等が違うので気になりますよね。
Locca(ロッカ)は機種ごとにチャイルドロックの使い方が異なるので、解説していきます。
Locca(ロッカ)littaのチャイルドロック解除方法
Locca litta のチャイルドロック解除方法を解説します。
HOTとCOLDボタンの間に鍵マークのボタンがあります。


鍵マークを3秒間長押しすると、チャイルドロックが外れます。


チャイルドロックが外れたら、HOTボタンを押して温水を出せます。
冷水は、ロックなし
Locca litta は、温水のみチャイルドロックをかけることができます。
冷水はロックをかけられません。
誤作動で冷水が出るのが心配な方は、子どもの手が届かない場所に設置しましょう。
Locca litta はコンパクトな卓上タイプなので、キッチンボードや棚の上でも設置できます。
Locca(ロッカ)Slim-RⅡのチャイルドロック解除方法
Locca Slim-RⅡのチャイルドロックを解除する方法を解説します。
下図が操作パネルで、赤い「温水ボタン」を3秒間長押しします。
ロックが外れたら、真ん中の水滴ボタンを押すと、温水を注げます。
ALL LOCKボタンあり
LoccaSlim-RⅡは、ALL LOCKスイッチがあります。


このボタンを3秒間長押しすると、冷水も含めてロックをかけられます。
Locca(ロッカ)Smartのチャイルドロック解除方法
Locca(ロッカ)Smartのチャイルドロック解除方法を解説します。
上段の左から2番目が温水ボタンです。
このボタンを3秒間長押しすると、チャイルドロックを解除できます。


ロックを解除できたら、下の段の真ん中にある、水色の水滴マークを押せば温水を注げます。



温水は、このボタンでしか出せません
Locca(ロッカ)のチャイルドロックは使いやすいの?
Locca(ロッカ)のチャイルドロックは、使いやすいです。
宅配型のウォーターサーバーだと、チャイルドロックを外すためにレバーを操作しないといけないことが多いです。
レバータイプのロックは、操作に慣れるまでが大変です。
Locca(ロッカ)のチャイルドロックは、直観的に分かりやすいです。
ウォーターサーバーが初めての方でも簡単に操作できますよ♪
▼Locca(ロッカ)公式はコチラ▼
チャイルドロックが使いやすいLoccaを申し込む
誤作動が少ないので間違えて触っても温水は出ない
赤ちゃんや子どもがウォーターサーバーを間違えて触った時のことを考えましょう。
間違えて触っても、鍵ボタン(温水ボタン)を3秒間長押しというのはできない可能性が高いです。
さらに、温水ボタン(水滴ボタン)まで指を動かして、ボタンを押すとなるとかなりハードルが高いですよね。
温水を出すには2段階の操作が必要なので、子どもがいても安心して使うことができます。
さらに言うと、万が一赤ちゃんが温水を出せてしまっても、ボタンを押し続けないとお湯はすぐに止まります。
すぐにお湯はとまるので、火傷する可能性も最小限に抑えられますよ♪
▼Locca(ロッカ)公式はコチラ▼
安全性が高いLoccaを申し込む
Locca(ロッカ)のチャイルドロックについて気になるところ
Locca(ロッカ)は温水ロックの設定を解除できる?
Locca(ロッカ)は、温水ロックがかかっている状態を変更できません。
お湯を出すたびに、ロックの解除から始める必要があります。
とはいえ、3秒間の長押しなので大した手間ではないです。
わが家のウォーターサーバーもこのタイプですが、面倒に感じたことはありません。
コメント