MENU

ハミングウォーターは4人家族でも使いやすい?1日に飲む量や使いやすい理由を解説!

この記事には広告が含まれますが、自分の経験と調査により真摯に書いています
ハミングウォーターは4人家族でも使いやすい?1日に飲む量や使いやすい理由を解説!

ウォーターサーバーは、人数が増えると高くなるイメージがあるかも知れません。

ハミングウォーターが4人以上のご家族でも使いやすいのかを解説します。

4人家族以上で、ハミングウォーターは非常に使いやすいです。

その理由の一つ目は、定額制で料金が高くならないことです。

ハミングウォーターは、浄水型ウォーターサーバーなのでミネラルウォーターではなく水道水を使いま す。

飲む量が増えても水を買わないので、4人以上のご家族でも料金を安く抑えられます。

また、ハミングウォーターは浄水型の中でも特にろ過できる量が多いです。

1日10リットルもろ過できるので、4人以上のご家族でも量を気にせず利用できます。

飲むだけなら、1人1日1~1.5リットルです。

6人家族までなら、ハミングウォーター1台で充分です。

人数が多くても便利なハミングウォーターを、以下のリンクから今すぐ申し込んでくださいね!

\ お得なキャンペーン実施中! /

目次

4人家族だとどれくらい使うの?

人数が多いご家族でウォーターサーバーを使う場合、どれだけ使うか気になりますよね。

一日に飲む水の量を考えてみます。

1日に飲む水の量はこれくらい

成人が一日に摂取する水の量は、2.5ℓ程度が目安です。

わざわざ水を飲まなくても、食事をするだけである程度の水を摂取できます。

水として飲む量の目安は、1.2ℓ程度となります。

20kgの子どもだと、必要な水分量が1.5ℓです。

成人と同じ割合で計算すると、子どもが飲むべき水の量は700㎖です。

参考 サントリー天然水HP 、 小児科通信(札幌東徳洲会病院)

4人家族の場合、1日にこれくらい

大人2人、子ども2人で、1日に飲む水の量を計算します。

先ほど、成人は1.2ℓ、子どもは0.7ℓと紹介しました。

合計は、1日あたり3.8ℓです。

一般的な浄水型ウォーターサーバーだと、1日に3.3ℓしかろ過できません。

量を気にせず美味しいお水を飲むなら、ハミングウォーターにしましょう。

家族の人数別の飲み水の量

大人の人数大人が飲む量子どもの人数
(20kgを想定)
子どもが飲む量飲む水の量
合計
2人2.4ℓ2人1.4ℓ3.8ℓ
2人2.4ℓ3人2.1ℓ4.5ℓ
1人1.2ℓ2人1.4ℓ2.6ℓ
1人1.2ℓ3人2.1ℓ3.3ℓ
3人3.6ℓ1人0.7ℓ4.3ℓ
3人3.6ℓ2人1.4ℓ5.0ℓ
3人3.6ℓ3人2.1ℓ5.7ℓ

ご家族の人数で、どれくらいの水を飲むのか計算してみてください♪

外出先で水を飲む場合は?

先ほど紹介した飲み水の量は、全てお家で飲み水を用意する想定でした。

当然、仕事場や学校、お出かけ先で水を買ったり飲んだりすることが多いと思います。

1日1回、350㎖の缶を買って飲むと仮定すると、以下のようになります。

大人はお家で850㎖水を飲み、子どもは350㎖水を飲みます。

大人2人、子ども2人と仮定すると、4人合計で2.4ℓです。

4人家族でハミングウォーターがおすすめな理由

ハミングウォーターが、4人もしくはそれよりも多い家族でおススメな理由を解説します。

定額制だから、値段を気にせず飲める

宅配型のウォーターサーバーは、沢山飲むと追加でミネラルウォーターを購入します。

すると、飲めば飲むほど飲み水代金が高くなります。

4人家族で使うと、1万円近くする場合もあるでしょう。

ハミングウォーターなら、沢山飲んでもたったの3300円(税込)です。

値段を気にせず、美味しいお水を飲めます。

他の浄水型ウォーターサーバーよりも沢山飲める

他の浄水型ウォーターサーバーは、1日にろ過できる水道水の量は3.3ℓのことが多いです。

これだと、4人家族だと足りなくなる可能性が高いです。

基準のろ過量よりも沢山使うと、交換時期が近くなるとうまく不純物がろ過できなくなります。

追加のフィルターを購入すると、その分コストがかかってしまいます。

ハミングウォーターなら、1日に10ℓもろ過できるので量を気にする必要がありません。

飲み水の手間が省ける

4人家族でミネラルウォーターを毎日飲むと、水を買ってくる手間がかかります。

1日に2~3ℓ程度の飲み水を消費するため、月に数十本の大きなペットボトルが必要です。

ネットで買ったり、スーパーなどで購入するのはかなり面倒ですよね。

ハミングウォーターなら、お家で水道水を注ぐだけです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約したいけど美味しいお水を飲みたくて始めた浄水型ウォーターサーバー。
夫婦ともに大満足なので、魅力を発信するブログを書いています。
首都圏のマンションで、夫婦二人暮らし、妊活中です。

コメント

コメントする

目次