MENU

ハミングウォーターはうるさい?リビングに置いてるわが家の実際の感じ方と音量を紹介

この記事には広告が含まれますが、自分の経験と調査により真摯に書いています

ハミングウォーターは、間取りによってはリビングなと普段過ごす時間が多い場所に置くことも多いでしょう。

音がうるさいと気になってしまいますよね。

私は実際にハミングウォーターをリビングに置いていますが、そこまでうるさく感じません

かなり静かに感じます。

うるさく感じないのには理由があります。

まず、温水や冷水を作った後は保温するだけなので、無音状態のことが多いです

音が鳴るタイミングはいくつかありますが、水を出した後のことがほとんどです。

このタイミングは、家事をしたりテレビを見たりしていることが多いので、多少音が鳴っても気になりません

つまり、ハミングウォーターは音は鳴りますが、うるさくは感じないということです。

エアコンや冷蔵庫と同じような感じ方だと思います。

実際に私は、ハミングウォーターを使い始めてから2週間程、音がなっていることに気づきませんでした

うるさく感じないので、リビングでも気軽に置けますよ♪

音が気にならないハミングウォーターを、以下のリンクから今すぐ申し込んでくださいね!

\ 音がうるさく感じない♪ /

目次

ハミングウォーターはどんな音が鳴るの?

ハミングウォーターは、設置しているといくつかの音が鳴ります。

使用中にどんな音が鳴るのか、音量の感じ方やうるさいのかを解説します。

使用中に鳴る音 ① 水道水がフィルターを通る音

ハミングウォーターから聞こえる音の一つ目は、水道水が本体内部のフィルターを通る音です。

水を注いでタンク内の水が減った後や給水タンクに給水した直後に、本体の下半分から聞こえてきます。

「サラサラ」という音で、音量はかなり小さく、生活音に紛れて聞こえないことも多いです。

耳障りな感じもしないので、うるさくは感じません。

使用中に鳴る音 ② 温水や冷水を作る時の音

2つめは、水道水を温めたり冷やしたりするために、内部のモーターが動く音です。

常温水を給水した後や、温水や冷水の温度がぬるくなったタイミングで音が鳴ります。

「ヴーン」という音で、温泉などにあるウォータークーラーのような感じです。

音量は、エアコンや加湿器と同じくらいです。

無音にしていると気になることもありますが、テレビを付けていたら気にならないような感じです。

設置してからしばらくは、この音の存在に気付かなかった程度です。

使用中に鳴る音 ③ 給水タンクが空の状態で給水しようとする音

本体内部の水がなくなると、給水タンクから水を取り込みます。

給水タンクに水が入っていればスムーズに水を取り込めますが、水が空っぽだと変わった音がします

「カラカラ」という音が鳴ります。

割と大きな音量なので、少しうるさいなと感じます。

ただし、給水タンクに水道水を入れると、すぐにカラカラ音はしなくなります。

給水タンクに常にお水が入っていればこの音は鳴りません。

(備考)給水音は接触不良が原因の可能性あり

今使っているのは中古っぽい本体なので、給水しようとするときの「カラカラ」音は接触不良の可能性があります

以前は本体が新品っぽかったのですが、このカラカラ音はあまりしなかったんですよね。

水が飲めないわけでは無いので交換する予定は無いですが、給水しないと音が止まないので、ちょっと気になります。

今使っている本体の利用期間が2年を越えたら本体を無料交換してもらう予定です。

ハミングウォーターの音はうるさいと感じるのか

ハミングウォーターの音の種類について解説しました。

一番気になるのは、使っていてうるさいと感じるかどうかですよね。

私は3年弱ハミングウォーターを使っていますが、うるさいと感じたことはありません

その理由を解説しますね。

ハミングウォーターは無音のことが多いのでうるさくない

ハミングウォーターの音は、どれも鳴るタイミングが少ないです。

基本的には無音なので、うるさいとは感じないです。

全く音が聞こえないです。

例えると、エアコンのようなイメージです。

これらも、電源を付けた直後はガンガン冷やすので、少し音が気になりますよね。

その後しばらく使うと音量が小さくなります。

お部屋がしっかりと冷えた後は、エアコンの音はほとんど無音になるので気にならないですよね。

エアコンや空気清浄機などの音が気にならなければ、基本的に無音なハミングウォーターを使えます

静かでうるさく感じないハミングウォーターを、以下のリンクから申し込みましょう♪

▼ハミングウォーター公式はコチラ▼
うるさく感じないハミングウォーターを申し込む

音が気にならないタイミングだからうるさく感じない

ハミングウォーターの、温水や冷水を作るや給水音は、音が鳴る時間が大体決まっています。

音が鳴るのは、水を使った後とタンクに水道水を給水した後がほとんどです。

本体内部に水道水を補充したり、冷水や温水を作る時に音が鳴るからです。

音が鳴るタイミングが重要です。

ハミングウォーターの音が鳴る時は、生活する音も多いタイミングになっています

水を飲んだ後にお出かけしたり、カップ麺を作った後にはテレビを見ながら食べたりします。

このタイミングなら、多少な音が鳴っても気にならないですよね

実際に私は、ハミングウォーターの本体から音がすることに2週間程気づきませんでした。

妻もしばらく気づきませんでした(笑)

静かにしたい時には無音になる

ハミングウォーターの音が鳴って生活音が多いタイミングの後はどうでしょうか。

お部屋を静かして読書したり勉強や作業をすると仮定します。

このような、集中したいタイミングにはハミングウォーターは無音になっています

無音なので、当然うるさく感じません。

音量やタイミング的に「うるさく感じない」条件が揃っています。

私も実際に使っていて本当にうるさく感じていないので、安心してハミングウォーターを申し込んでくださいね

▼ハミングウォーター公式はコチラ▼
うるさく感じないハミングウォーターを申し込む

ユーザーはうるさく感じてるの?口コミ

ハミングウォーターを実際に使っている人が、うるさく感じているのかを調べました。

冷蔵庫と同じくらいとのこと、分かります。多少は音が鳴るけどうるさくは感じない程度です。

他社と比較しても、うるさく感じないのがハミングウォーターなんですね!

ハミングウォーターの音に関する口コミをまとめると、多少音はするけどそこまで気にならない方が多かったです。

「無音じゃないと絶対ダメ」でなければ、問題なく使えます。

うるさく感じないハミングウォーターを、今すぐ以下のリンクから申し込みましょう!

▼ハミングウォーター公式はコチラ▼
うるさく感じないハミングウォーターを申し込む

ハミングウォーターうるさく無いから場所を選ばず設置しやすい!

ハミングウォーターの音がうるさく感じるのかを解説しました。

私は2年以上使っていて、ハミングウォーターがうるさく感じたことはありません

なぜなら、ハミングウォーターは温水・冷水を作る時に主に音が鳴ります。

その後は、一切ハミングウォーターの音がしない状態が続くからです。

使っていてしばらく、音が鳴ることに気づかなかったほどです。

温水や冷水を作る音は、水を沢山使った後や水を追加した時に鳴ることが多いです。

このタイミングはそもそも生活音が多いので、ハミングウォーターの音が鳴っても気になりません

キッチンが狭い方などは、ハミングウォーターをリビングに置いても問題ありません

私自身もリビングに設置しています。

うるさく感じなくて使いやすいハミングウォーターを、以下のリンクから今すぐ申し込んでくださいね!

\ 音がうるさく感じない♪ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約したいけど美味しいお水を飲みたくて始めた浄水型ウォーターサーバー。
夫婦ともに大満足なので、魅力を発信するブログを書いています。
首都圏のマンションで、妻と子どもの3人で暮らしています。

コメント

コメントする

目次